
会社情報 About
グループ概要
千葉県船橋市の資源循環推進センターおよび茨城県古河市の鉱物資源再生センターを運営する(株)黒姫、そして千葉県袖ケ浦市のサステナセンターを運営する広域環境開発(株)、埼玉県さいたま市のMINUMA BASEを運営する埼玉総業(株)。グループ3社が連携することで、関東全域の産業廃棄物の受け入れを可能にしています。

会社概要
- 社名
- 株式会社 黒姫
- 代表者
- 代表取締役 渡辺 明彦
- 事業内容
- 解体工事等で発生するガレキやコンクリート片といった産業廃棄物の収集、破砕処理、再生砕石製造販売・配送までを一貫して行っています。建設現場から搬出した廃棄物を再び街づくりの現場へ戻すことで資源循環を支えています。
- 創業
- 1970年4月(設立:1973年10月)
- 所在地
- 本社
〒121-0836 東京都足立区入谷3-9-18
TEL.03-3896-7111 FAX.03-3896-7115 資源循環推進センター
〒273-0017 千葉県船橋市西浦2-6-1
TEL.047-402-4951 FAX.047-437-8005 鉱物資源再生センター
〒306-0128 茨城県古河市上片田790-9
TEL.028-089-3400 FAX.028-089-3400 サステナセンター
〒299-0257 千葉県袖ヶ浦市神納2302-1
TEL.0438-64-0088 FAX.0438-64-0328 MINUMA BASE
〒337-0004 埼玉県さいたま市見沼区卸町2-43-1
TEL.048-680-2111 FAX.048-687-6200 - 加入団体
- 東京都産業資源循環協会
- 千葉県産業資源循環協会
- 東京商工会議所
- 東京都トラック協会
- 建設荷役車両安全技術協会
- 竹ノ塚警察安全運転管理者協会
- 東京建物解体協会
- 内外情勢調査会
- 中央労働災害防止協会
- 足立荒川労働基準協会
創業の経緯
昭和48年に運送屋として創業した弊社は、その後お客様のご要望にお応えする形でガレキ等の産業廃棄物の運搬を主軸に成長していきます。
しかし、ある課題に直面します。受け入れ先の処理工場が許容量を超過してしまうと、私たちは廃棄物を運ぶことすらできなくなってしまったのです。当然、お客様は現場の廃棄物を運び出せず、工事はおしてしまいます。
そこで弊社は平成19年に中間処理事業を開始。運搬から処理までをワンストップで担うことで、お客様の工事を止めることなく、スムーズに受け入れられる体制を確立しました。

沿革
- 昭和48年10月
- 有限会社 渡辺土木設立
- 昭和54年4月
- 一般建設業許可取得
- 昭和55年2月
- 有限会社 黒姫に社名変更
- 昭和57年9月
- 株式会社 黒姫に組織変更
- 平成9年12月
- 一般貨物自動車運送事業認可(関東圏区域)
- 平成11年7月
- 一般貨物自動車運送事業営業区域拡張(関東甲信越圏区域)
- 平成13年2月
- ISO 14001認証登録
- 平成13年3月
- 第一種利用運送事業許可取得
- 平成17年10月
- 研修センター新設
- 平成18年2月
- 環境・品質・労働安全衛生統合審査統合(労働安全衛生・品質・環境)マネジメントシステム認証
- 平成19年9月
- 船橋市長より産業廃棄物 中間処理15条施設として許可
- 平成20年5月
- 不法投棄監視体制の構築の内容により中小企業庁経営革新支援計画認定
- 平成20年5月
- 労働安全衛生・品質・環境マネジメントシステムに加え国土交通省運輸安全マネジメントを追加統合
- 平成20年6月
- 船橋市長より産業廃棄物中間処理業許可【資源循環推進センター】
- 平成20年9月
- 千葉県労働局快適職場推進計画認定事業場
- 平成20年12月
- 千葉県知事より廃棄物再生事業者として登録
- 平成22年2月
- 平成22年2月10日、環境局 財団法人東京都環境整備公社に「産廃プロフェッショナル」に認定されました。
- 平成23年2月
- 社団法人東京都建設業協会様より表彰
- 平成23年7月
- 広域環境開発(株)をグループ化
- 平成24年3月
- 茨城県知事より産業廃棄物中間処理業許可【鉱物資源再生センター】
- 平成24年12月
- 東京都環境局様より「産廃エキスパート」に認定
- 平成25年3月
- 一般財団法人朝日中小企業経営情報センター様より企業顕彰を受賞
- 平成25年6月
- ISO39001 道路交通安全マネジメントシステム認証
- 平成26年8月
- 埼玉総業(株)グループ化
- 平成27年10月
- 東京都知事より表彰